お知らせ

お知らせ

妙見の森ケーブルに乗ってきました

HATAKE CLUBの畑のちかくには「妙見の森」という施設があり、そこではケーブルカーが運行されているのですが、この「妙見の森」が近々営業終了するという発表があり、このニュースを聞いた畑のメンバーから、ケーブルカーの廃止を惜しんで、「おも...
お知らせ

ソーラーパネルと電動ポンプで畑に水を汲み上げました

HATAKE CLUBの畑では、となりの沢から引き込んだ水を使っています。50メートル程度のホースを使い、それで沢から畑に水を引き込んでいるのですが、大雨が降ると取水口がわりのペットボトルが流されてしまったり、ホースが詰まったり、そもそも日...
お知らせ

「ゆめほたる環境科学技術塾2023〜発電」を開催しました

HATAKE CLUBの活動項目のひとつに「こども向け科学技術教育」があります。HATAKE CLUBでは今年度も、兵庫県川西市にある「国崎クリーンセンター啓発施設ゆめほたる」にて、通年制のワークショップ「ゆめほたる環境科学技術塾2023」...
お知らせ

「阪急阪神 未来のゆめ・まち基金」贈呈式がありました

2023年8月17日、阪急阪神本社にて、第14回「阪急阪神 未来のゆめ・まち基金」助成対象団体助成金贈呈式が行われました。地域環境づくり9団体、次世代の育成8団体へ贈呈され、各団体の代表が、活動内容と助成金の活用について報告を行いました。私...
お知らせ

たくさんのお友達が畑にきてくれました

HATAKE CLUBメンバーのお友達が、畑に遊びにきてくれました。最高気温が35度を超える、とても暑い1日でしたが、子供達は小川に入って水遊びをしたり、虫をつかまえたりと、とても楽しんでくれました。また、畑につくった「かまど」でピザを焼い...
お知らせ

畑に「かまど」をつくりました

メンバーの方が、畑に「かまど」をつくってくれました。コンセプトは「移動・撤去や組み直しができるように、レンガを加工したりモルタルで固定したりせず、単にレンガを積み上げるだけにする」というものです。まずはレゴをつかってモックアップをつくり、メ...
お知らせ

ミニたんぼ「田植え体験会」をしました

6月17日は田植えの日でした。自分たちで種もみから育てた苗を田んぼに植えます。大人も子どもも一緒になって、30センチ間隔の紐を目印にしながら、田んぼに植えていきます。子どもたちは裸足で。大人も裸足になりたい〜と思いながら(笑)、長靴で。田植...
お知らせ

「獣害防護柵」を設置しました

HATAKE CLUBが利用している畑は里山地域にあるため、シカやイノシシが頻繁に現れます。動物が畑の中に入らないように、畑の周囲には数年前から「獣害防護柵」が設置してあるのですが、時間が経つにつれて支柱が倒れたりネットが破れていったりして...
お知らせ

「種もみの選別・温湯消毒」をしました。

今日は種もみの準備をしました。昨年、わたしたちの田んぼでできたお米のうち、今年植える用にとっておいたもの。実りのよいお米作りには、良い種を選ぶのが大切!とのことで、その中から、身の詰まった良いお米を、選びます。まず、生卵が浮くくらいに塩を入...
お知らせ

「阪急阪神 未来のゆめ・まち基金」の助成対象団体に選ばれました

阪急阪神ホールディングスグループが公募していた「第14回【阪急阪神 未来のゆめ・まち基金】による市民団体助成プログラム」において、このたび、川西黒川HATAKE CLUBが助成対象団体として選ばれました。このプログラムは、阪急阪神ホールディ...
お知らせ

ホームページをオープンしました

このたび、「川西黒川HATAKE CLUB」のホームページをオープンしました。「川西黒川HATAKE CLUB」は、兵庫県川西市の「黒川」という場所で、美しい里山の休耕地を活用した無農薬栽培を行っています。また、農作業体験や食育イベント、こ...