イベント情報 【終了しました】HATAKE CLUB「藁づと納豆づくり」体験会のご案内 黒川の無農薬の稲藁に住んでいる納豆菌で大豆を発酵させて納豆づくりをします。【日時】2024年2月24日(土)10:30〜12:30 (申込〆切 2月20日)【場所】川⻄市黒川公⺠館(川西黒川HATAKE CLUBから徒歩10分)【定員】10... 2024.02.15 イベント情報
お知らせ 籾摺り機を購入しました! 今年、HATAKE CLUBのミニたんぼで育てたコメは、10月29日に「稲刈り」を、11月25日に「脱穀」を行いました。さて、脱穀したコメは「籾摺り」で玄米にした後、「精米」を行ってようやく食べられるようになるのですが、これまでHATAKE... 2023.12.31 お知らせ
お知らせ ミニたんぼで収穫したコメを「脱穀」しました 今年、HATAKE CLUBのミニたんぼで育てたコメは、10月29日に「稲刈り」を行い、その後は畑に「はざかけ」をして乾燥させていました。その後、なかなかメンバーの都合がつかず、ずっとほったらかしになっていたのですが、4週間後の11月25日... 2023.12.20 お知らせ
お知らせ 妙見の森ケーブルが運行終了しました 12月3日、HATAKE CLUBの活動場所のちかくにある「妙見の森ケーブル」が営業終了しました。この日、畑作業の帰りに、廃止を惜しんだメンバー数名でケーブルカーの「黒川駅」に見学に行ってきました。午後5時に最終便とのことで駅に向かいました... 2023.12.05 お知らせ
お知らせ HATAKE CLUBミニたんぼ「稲刈り体験会」をしました 10月29日、ハッピーヒル(餅米)とヒノヒカリ(うるち米)の稲刈りをしました。春に種もみから育てた苗たちが、今年の酷暑を乗り越え、HATAKE CLUBのメンバーの愛情に包まれながら大きな稲に育ちました。そしてこの日は26名の参加。今日は、... 2023.12.02 お知らせ
イベント情報 【終了しました】HATAKE CLUBミニたんぼ「稲刈り」体験会のご案内 HATAKE CLUBの畑の隅につくった「ミニたんぼ」で、今年もコメづくりを体験します。今回は、「稲刈り」の体験会を行います。今年の春、みんなで手植えした稲を手刈りして、「はざかけ」をします。また、同時に「サツマイモ掘り」の体験も行います。... 2023.10.16 イベント情報
お知らせ 妙見の森ケーブルに乗ってきました HATAKE CLUBの畑のちかくには「妙見の森」という施設があり、そこではケーブルカーが運行されているのですが、この「妙見の森」が近々営業終了するという発表があり、このニュースを聞いた畑のメンバーから、ケーブルカーの廃止を惜しんで、「おも... 2023.09.20 お知らせ
お知らせ ソーラーパネルと電動ポンプで畑に水を汲み上げました HATAKE CLUBの畑では、となりの沢から引き込んだ水を使っています。50メートル程度のホースを使い、それで沢から畑に水を引き込んでいるのですが、大雨が降ると取水口がわりのペットボトルが流されてしまったり、ホースが詰まったり、そもそも日... 2023.09.18 お知らせ
お知らせ 「ゆめほたる環境科学技術塾2023〜発電」を開催しました HATAKE CLUBの活動項目のひとつに「こども向け科学技術教育」があります。HATAKE CLUBでは今年度も、兵庫県川西市にある「国崎クリーンセンター啓発施設ゆめほたる」にて、通年制のワークショップ「ゆめほたる環境科学技術塾2023」... 2023.08.20 お知らせ
お知らせ 「阪急阪神 未来のゆめ・まち基金」贈呈式がありました 2023年8月17日、阪急阪神本社にて、第14回「阪急阪神 未来のゆめ・まち基金」助成対象団体助成金贈呈式が行われました。地域環境づくり9団体、次世代の育成8団体へ贈呈され、各団体の代表が、活動内容と助成金の活用について報告を行いました。私... 2023.08.20 お知らせ
お知らせ たくさんのお友達が畑にきてくれました HATAKE CLUBメンバーのお友達が、畑に遊びにきてくれました。最高気温が35度を超える、とても暑い1日でしたが、子供達は小川に入って水遊びをしたり、虫をつかまえたりと、とても楽しんでくれました。また、畑につくった「かまど」でピザを焼い... 2023.08.02 お知らせ
お知らせ 畑に「かまど」をつくりました メンバーの方が、畑に「かまど」をつくってくれました。コンセプトは「移動・撤去や組み直しができるように、レンガを加工したりモルタルで固定したりせず、単にレンガを積み上げるだけにする」というものです。まずはレゴをつかってモックアップをつくり、メ... 2023.06.25 お知らせ