お知らせ 梅の花が咲きました HATAKE CLUBの畑の端には、1本の梅の木があります。例年きれいな花が咲くので、今年はこの梅の木にカメラをセットして、開花までの状況を観察することししました。カメラをセットしたのは2月中旬です。近々咲くだろうと考えていたのですがなかな... 2025.03.23 お知らせ
お知らせ シカ対策の防護柵を設置しました HATAKE CLUBの隣で家庭菜園をされていたグループの方々が、数ヶ月前に畑をやめました。その畑とHATAKE CLUBとの境界部には、ごく簡単な柵しかつけていません。それでも隣のグループの方々がしっかりと獣害対策をされていたおかげで、こ... 2025.03.23 お知らせ
お知らせ 「SDGsトレイン」にポスターを掲示していただきました! 阪急阪神ホールディングスが運行している「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」車内に、川西黒川HATAKE CLUBの活動を紹介するポスターを掲示していただきました。「SDGsトレイン」は、阪急3編成、阪神1編成にて運行中とのことですが、そ... 2025.02.11 お知らせ
お知らせ HATAKE CLUBミニたんぼ「稲刈り」体験会をしました 10月27日、HATAKE CLUBのミニたんぼにて、4年目の稲刈りといも堀りイベントを行いました。心配していたお天気も見事に晴れて、HATAKE CLUBメンバーとゲスト参加の5家族が集まりました。実は今回、稲刈りの直前に動物にコメをほと... 2024.11.19 お知らせ
お知らせ HATAKE CLUBミニたんぼ「種もみの選別・温湯消毒」体験会をしました 2019年の秋、おすそ分けでいただいたひとにぎりのお米の種もみから始めたHATAKE CLUBミニたんぼのコメづくり。4月13日、4年目の苗づくりが賑やかに始まりました。まずは「塩選別」という良い種もみを選び出す作業を行います。生卵が浮く程... 2024.04.15 お知らせ
お知らせ 黒川里山マルシェでポスター展示を行いました 4月7日、HATAKE CLUBのある兵庫県川西市の黒川地区で「黒川里山マルシェ」というイベントが開催され、HATAKE CLUBもそこで、活動内容を紹介するポスター展示をさせていただきました。メンバーの中にデザイナーの方がおられるので、そ... 2024.04.09 お知らせ
お知らせ ヌートリア対策を行いました 昨年の春から夏にかけて、HATAKE CLUBが利用している畑にて「獣害防護柵」のリニューアルを行いました。この辺りはシカやイノシシによる被害が多い地域なのですが、柵をしっかりと設置しなおしたおかげで、これまでのところシカやイノシシによる獣... 2024.04.03 お知らせ
お知らせ 「藁づと納豆」をつくりました 2月24日、HATAKE CLUBのミニたんぼで採れた無農薬米の稲藁を使って、藁づと納豆をつくるイベントを行いました。今回は黒川公民館の調理室をお借りして納豆をつくりますが、大豆を包むための「藁づと」は青空の元、HATAKE CLUBの畑で... 2024.03.04 お知らせ
お知らせ 籾摺り機を購入しました! 今年、HATAKE CLUBのミニたんぼで育てたコメは、10月29日に「稲刈り」を、11月25日に「脱穀」を行いました。さて、脱穀したコメは「籾摺り」で玄米にした後、「精米」を行ってようやく食べられるようになるのですが、これまでHATAKE... 2023.12.31 お知らせ
お知らせ ミニたんぼで収穫したコメを「脱穀」しました 今年、HATAKE CLUBのミニたんぼで育てたコメは、10月29日に「稲刈り」を行い、その後は畑に「はざかけ」をして乾燥させていました。その後、なかなかメンバーの都合がつかず、ずっとほったらかしになっていたのですが、4週間後の11月25日... 2023.12.20 お知らせ
お知らせ 妙見の森ケーブルが運行終了しました 12月3日、HATAKE CLUBの活動場所のちかくにある「妙見の森ケーブル」が営業終了しました。この日、畑作業の帰りに、廃止を惜しんだメンバー数名でケーブルカーの「黒川駅」に見学に行ってきました。午後5時に最終便とのことで駅に向かいました... 2023.12.05 お知らせ
お知らせ HATAKE CLUBミニたんぼ「稲刈り体験会」をしました 10月29日、ハッピーヒル(餅米)とヒノヒカリ(うるち米)の稲刈りをしました。春に種もみから育てた苗たちが、今年の酷暑を乗り越え、HATAKE CLUBのメンバーの愛情に包まれながら大きな稲に育ちました。そしてこの日は26名の参加。今日は、... 2023.12.02 お知らせ